こんばんはKemeoです。
今日はタイヤの状態と、最近使ってるケミカル類の紹介をしたいと思います。
以前から使っている格安グラベルタイヤ
チャオヤン フライングダイヤモンド40C
の現在の使用状態をお見せします。
タイヤ自体の過去のインプレ記事はこちらです。
【装着期間】2021/11/27~ およそ4か月
【走行距離】およそ1500km



林道等のダートも数十キロ走ってます。
リアは予想以上に減りが分かりますね~💦
これは今年は持たなそう??途中でローテーションしたら持つかな~。


空気圧は現在4.0barを基準にして、ダート時は2.5bar辺りまで落として使っています。
それでもコスパは相変わらず良いですね。
オンロードも4.0barで30㎞巡行は全然出来ちゃいます。
とにかく気になってしまうのは重量…クリンチャーなので、チューブレス使ってる人は候補には上がらなそうですね。
といったところで、次はケミカル類を二つご紹介します。
一つは何とタイヤワックス!!
自転車で使うのかよ?!って思いますよね…(笑
自分もまさか使うとは思ってませんでした。
車用品です(笑)
シュアラスターのタイヤワックス
スポンジで塗り込むタイプなのですが、リムブレーキは使えないことは無いと思いますけど…基本NGですね。
サイドスキンの保護、劣化防止と適度な艶が出るので気に入ってます!特にグラベルタイヤはタンサイドカラーもあるし、オフロードで使用環境は良くは無いので長くタイヤを持たせたい人はおススメです。

続いて、ついこの前お試しで買ったんですが
車、バイク好きの方ならだれでも知っているメーカーの
ZOIL(ゾイル)!!
このメーカーがチェーンルブを出してるんですよ~。
ZOILといえば、金属表面改質剤配合
これに限りますねw
果たして自転車にも効果は分かるのか?!
てことで、チェーンとホイールのハブベアリングに塗り込んでみました!





ヘンテコ規格のベアリング…

傷が入らないよう優しーく…w




グリスではないので防水機能は見込めません💦
ダストシールを戻す前にベアリング用のグリスを少し被せてから戻しました。
試走しましたが、体感では回転がスムーズになった気がします。
グリスの代わりに塗ったので、抵抗が減っているせいもあるのか??
チェーンにも塗布しました。
金属表面が改質されていれば、何かしら効果は見込めるはず。(笑
もうこの金属表面改質の言葉が浪漫みたいなもんですねw
値段もめちゃ高いわけでも無いので、気になる方は試してみてはどうでしょうか。
コメント