こんばんは、Kemeoです。
BARA完計画過去&カスタムの記事
- バラ完計画①~フレーム入手編~
- バラ完計画②~仮完成編~
- バラ完計画③~サドル・ハンドル・ホイール交換吟味編~
- バラ完計画番外編~コスト計算編
- バラ完計画④~フレームサイズ入替決断編~
- カスタム!① TRPのブレーキレバーに交換
- カスタム!② サドル WTB Silverado(シルベラード)取り付け
自転車の季節になって参りました…
自分もGWに180㌔超えのロングライド計画してたんですが、天気が余り好ましくないのでこのまま計画倒れしそうです…💦
ロングライドに向けて、ポジション調整云々をひたすらやってました。
自分が主に見ている調整箇所はコチラ。



- サドル高
- サドル⇔ハンドル距離
- ハンドル落差
- ハンドル幅
- ハンドルリーチ
- ステム長
そして自身の体格スペックはコチラ。
- 身長…181㎝
- 体重…64㎏
- 股下…85㎝
- 柔軟性…硬め
- 腕の長さ…普通
- 肩幅…40㎝
といった感じです。
自身の体格に合わせて各項目の計算値や推奨値を当ててみました。
ちなみに基本係数はサドル高739㎜/身長181㎝=0.408=0.96で計算しています。
- サドル高⇒850㎜×0.87=739㎜
- サドルハンドル距離⇒739㎜×0.96=709㎜
- ハンドル落差⇒80~100㎜
- ハンドル幅⇒400~420㎜
柔軟性も硬めで、レース等に出るわけでも無いので、サドルハンドル距離とハンドル落差は小さめで良さそうです。
で、現状の感覚やフィーリングで調整している実測値がコチラでした。
- サドル高⇒735㎜(-4㎜)
- サドルハンドル距離⇒675㎜(-34㎜)
- ハンドル落差⇒1000㎜-925㎜=75㎜
- ハンドル幅⇒400㎜
- ハンドルリーチ(ディズナ バンディー)⇒60㎜
- ステム長⇒100㎜
サドル高は靴底の薄い長靴を基準に合わせていたので、丁度良さそうですね。
一番基準値とずれてたのはサドルハンドル距離ですね~。実際乗っててもう少し遠くても良いな…と思っていたので、感覚的には間違ってなかったみたいです。
ついさっき、シムワークスのマーセラハンドル(幅410㎜、リーチ80㎜、ドロップ120㎜)をメルカリで購入wしたので
サドルハンドル距離は675㎜⇒695㎜(-12㎜)になりますね。ステムを10~20㎜くらい伸ばしたい感じだったので、丁度良いかもしれません。
ちなみにサドルは角度が前が気持ち上がってる程度で、オフセットは限りなく後ろにしています。
ミッドナイトスペシャル自体シートアングルが寝てるので、サドル自体後ろになる傾向にはならないみたいですが、膝とペダルの位置で合わせると現状になる+腿後ろの筋肉を使いたいので出来るだけ後ろにしています。
といった感じで何とかGW前には落ち着きそう。
ただ落ち着かないのが仕様。(笑)
今のミッドナイトスペシャルのテーマが
硬派なJDM仕様
ともう訳分からんテーマになってきてます(笑)単にミッドナイトスペシャルでは見ない仕様になるからなんですが(笑)
その第一弾という事で、シムワークスのマーセラハンドルを購入しました。(まぁたハンドル変えるんかい!!!ってなりますよね…)

今では需要がないアナトミックなんですが、あの堅気な感じのフォルムが何とも言えませんよね…
そして第二弾となるのがタイヤ。コンチネンタルのゲータースキンです。
まぁ良く見る銘柄なんですが、サイズが25,28Cでなく流通の少ない32Cを購入してます。

どこかアメリカンを漂わせる、パーツは国産を使ったJDM仕様で持って行こうかなと~
すぐ乗り心地の悪さに堪忍してフライングダイヤモンドに戻しそうですが(笑)
明日にタイヤ、その翌日にはハンドルが届くと思うのでGWには硬派JDM仕様になりますね!
楽しみです。
コメント