こんばんは、Kemeoです。
もうだいぶ前になりますが、フレーム入替が完了してました!!!
50サイズ→54サイズです。ワンサイズアップですね。
BARA完計画過去の記事
Kemeoは身長が180㎝ありますが、50サイズも乗れちゃってました!(笑
流石サーリーと言いますかね。実際、54サイズは小さめになるみたいですが、グラベル等も乗っているので操作性の良い小さめサイズをという事になりました。
フレームのジオメトリを比較してみます。

自身の身長に対して影響するのは、トップチューブとスタンダードオーバーハイトあたりでしょうかね。
まぁ一番欲しかったのは、トップチューブのアングル(ホリゾンタル)なんですが。(笑
実は、全サイズでトップチューブ長のActualとEffectiveの差を見てみると

- 40㎝ 500-487=13㎜
- 46㎝ 520-506=17㎜
- 50㎝ 540-531=9㎜
- 54㎝ 555-552=3㎜
- 56㎝ 570-564=6㎜
- 58㎝ 585-579=6㎜
- 60㎝ 605-597=8㎜
何と、全サイズで一番ホリゾンタルだったんです!!!
これは儲けもんでした~w
てことで、組み上げた車体の比較をしてみましょう。(もう完全に自己満足。w)
ちなみにシレっとシフターをSTIからバーエンドタイプに変えてます。
何かSTIだと定番仕様なので、どうせなら少数派のバーエンド(しかもMTB用10速)にしようといった流れで組みました。
Deore10速RDと、マイクロシフトの10速バーエンドシフターの組み合わせです。
シートポストの出方がスラっと長めに出るので、50サイズの方がプロポーションが良いですね。
ちなみにKemeoのサドルトップはおよそ730~740㎜辺りで設定しています。
54サイズならサドルがスリムな方が似合うかも?
車体全体のバランスはやはりホリゾンタルの54サイズがカッコいい。
個人的に50サイズならホイールは650Bがベターな気がしますね。
40Cのタイヤで外径も大きいので、700-40Cだとフレームサイズが50だとタイヤに負けてしまう感じ…




うむ。54サイズ、映えます。(笑
これでBARA完計画はひと段落ですね~!
カスタムはブレーキレバーをTRPのものに、サドルはスリムなWTBシルベラードにメルカリやらで出たら狙っていきたいですね。タイヤもチューブレス対応にして35C辺りに戻そうかな。
また林道探しでも行きますかね!!
コメント
面白い記事ですね!
midnight specialのサイズで悩んでいるので参考になります。
ありがとうございます。
ニッチな情報をネタにしていきたいので、そういった悩みの方の助けになります!(笑
2サイズのフレームの差も少し掘り下げてネタにしてみますかね~