こんばんは!Kemeoです。
今日はMKSペダルのメンテナンス(分解清掃)をしたので紹介します。
モンスタークロスのサブクロスにはMKSのGAMMAが装着されおり、かれこれ1年間毎日通勤で乗っていました。
トータル走行距離は2,500㎞程になります。こいつを分解⇒清掃⇒グリスアップしていきます。
【使用する工具等】

- 精密ドライバー(マイナス)
- ソケットレンチ
- ソケット(M10、M12※) ※実際は使用しません
- モンキーレンチ
- プレミアムグリス
- ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)
- ウエス
- ブラシ
【分解工程】










内側がとんでもなく汚かったです…



【仮組み工程】

グリスが少ないとくっついてくれないのでイライラしますwケチらずグリス沼にしてあげましょう。


【球当たり調整、そして完成】
M13ナットを絞めすぎると、鋼球が押されてペダルが回ってくれません。
M10ナットを締め付けた時点で、シャフト⇔鋼球⇔ペダル本体にガタが無く、スムーズに回る所を探りながら締めて行きます。
ちなみにM13ナットを締めた状態で僅かにガタがある位がベストです。
ガタが残ってしまうと鋼球と受けが傷付く可能性があるので注意しましょう。
最後にキャップを取り付け、OH完了です。
このペダル、雨天時も全く滑る事なく踏みやすいですね。長く愛用しいので、メンテナンスはマメにしていきたいです。
ペダル本体、キャップを探している方はこちら!
コメント