こんばんは、Kemeoです。
昨今の自転車事情ですが、すごいMTBの流行が来てますね?!
ミッドナイトスペシャルもサスフォーク入れたり等、グラベル要素をふんだんに取り入れたカスタムも注目されているみたいです。
そんな中、自分が今回手を出したカスタムは…
カーボンフォーク化!!!
おって経緯から紹介してきましょう…
序章:カーボンフォークげっとんまで
いやーとうとう手を出してしまいました…
ミッドナイトスペシャルでカーボンフォークと聞くと
WHISKEY、ENVE辺りが主流ですかね??
高嶺の花カスタムです。(笑)
そんな中Kemeoが目を付けたカーボンフォーク…
メルカリに出ていた純正カーボンフォークどぇす!!
とりあえずコラム径がオーバーサイズで1.5のテーパードならいけっしょっていう軽い気持ちで…


この超絶ド☆派☆手☆なカーボンフォークを意を決して購入しました!!w
ちなみに1万イェンちょっとでほぼ新品をゲットです…
ちなみにこのフォーク、

2017年式のキャノンデール SUPERX カーボンシクロクロスの純正フォークでした。
グラフィックも完成車のフレームにはチェーンステー等にも散りばめられていて、上手くまとまっていましたが…
仮組~そらポンな訳ないわ
ブツが届いたので早速仮組です。



まぁしかし派手!(笑)
まぁホントしつこいですけど派手!(笑)
このまま組むとなると、他にもカラフルなパーツを散りばめないとバランス悪くて、いかにも取って付けたようで好みません…
そしてもう一つ難題が…
元のクロモリフォークはヘッドパーツのベースプレート有りだったんですが、
このカーボンフォークは無いタイプ。
じゃあ付けなくていけんじゃん!!!
って感じで組んで、ステムキャップボルトを締め込んで行ったら何やら違和感…
ヘッドパーツのロワー底部と、フォークの上部が干渉!!!
ハンドル切れません!!(苦笑💦
てことで現状出ている問題は二つ。
①デザイン…派手過ぎる!!
②ロワー&フォーク上部干渉…ハンドル切れない!!
①はよくあるインナーカラーってやつですか?最近髪型でも流行ってるやつ?(笑

これでも真似て塗装でもしてみようかなと!
②は現状イラストでこんなになってます。

フォークは追加工は旋盤でもないと出来なそうなので、ヘッドパーツロワーを外して会社の機械で端面を落とします。
カーボンフォークのインナーカラー塗装作業
始めにフォークの塗装を進めて行きました。


サンドペーパーでひたすら削る…w
ただぜーんぜん表面が平らになりません!!流石純正の塗装、模様に沿ってデコボコしてしまって中々の重労働になりそう…
てことで、文明の利器を駆使します。


瞬殺でしたwさすがはマキタ( ^ω^)
マスキングして塗装開始です!














と、何とか塗装は終わりましたが所詮は素人DIY…
マスキングの部分は目立たないので良いんですが。気泡が如何せん目立つ…
どっかで再塗装すると思います…💦
ヘッドパーツ加工作業
続いて、ヘッドパーツ側の加工をしていきます。
会社には成形研削盤がありますが、アルミパーツだと固定が出来ないのでちょいちょいっと工夫をして加工していきます




もうフォークとのクリアランスがびっちびちに出てますでしょ…(笑
ちなみにロワーは約1㎜程削りました。
クリアランスは大方0.1㎜無いくらいですかねー?
さて、条件はそろいました!
本組、完成写真
問題無く取り付け完了!

だいぶ落ち着きましたねー!!
ちょっと黒が多くて…と思いましたが、このデザインが入るとワンポイントで周りは落ち着いてても十分ですね。

何かだいぶ全体のバランス良い感じに💓


馴染んできてロワー⇔フォークのクリアランスが少なくなる可能性もあるので、その時はまたロワー外して追加工ですかねー
クロモリフォークとの比較写真。


見た目も元々のスタイルを崩さず取り付ける事が出来ました。
走行インプレ!!
それぞれのフォークのスペックはコチラ。
名 前 | 重 量 | フォークレイク | トレイル値(42C) | 全 長 |
ミッドナイトスペシャルフォーク | 約1200g | 50㎜ | 59㎜ | 約400㎜(実測) |
SUPERXカーボンフォーク | 約380g | 45㎜ | 65㎜ | 400㎜ |
特筆すべきは重量差ですよ…(笑)
約820g軽量化www
取り付けてハンドル持った時の軽さは驚愕でした。(笑)
前後の重量配分とんでも変わっちゃいそう…
てことで試走!!
もうとにかくハンドルの取り回しが軽い…
フォークレイクも5㎜短くなってるので、
①回頭性UP(軽量化)
②直進安定性UP(トレイル値UP)
③振動吸収性UP(カーボン化)
④加速性UP(軽量化)
いいことずくめでした…
軽さも慣れますね!
フォークだけで見ると、エンデュランスロードみたいなバランスになるのかな?
BBドロップは65㎜とシクロクロスみたいな数値なので、面白い仕様になりそう。
要加工ですので、クリキンのヘッドパーツ等高価なやつを使ってる人は勇気が要ります。(笑
というか社外フォーク買ってますよね。(笑
純正流用楽しかった!!(笑)
塗装代も含めて、1万円強くらいで出来ちゃいました。
お金ない人、カーボンフォークに踏み切れない人の励みになれば!(笑)
近々林道も行ってインプレしてみますかねー
詳細はTwitter等SNSでチェックして下さい!
次回はフレームのコンディションチェックも兼ねて全バラ掛けます💓
コメント