こんばんは、Kemeoです。
サーリーのミッドナイトスペシャルカスタムです。
早速ですが、早いうちに完成させたいので前回の記事で言ってた
ブレーキレバーとサドルを早々に交換しました。(笑
今回はブレーキレバーを紹介します。
ミッドナイトスペシャルBARA完計画完成までの記事
TRP製のブレーキレバーを狙っていて、ずっとメルカリ等で探しておりました…
中古で良さそうなのでなかったので、、、新品で買ってやりました!!!
ブレーキレバー 【TRP RRLブレーキレバー】
今まで使用していたものはテクトロのRL340です。
とりあえず使える安いブレーキレバーで探していました。

サブクロス時代の写真
握り心地は良かったんですがちょっとブラケットの大きさが小さく…どっちかというと女性向けですかね?
更にミッドナイトスペシャルを組んだ時にティアグラのコンポセットも手に入れてまして…
一瞬STIレバーに。

やはり手元でブレーキと変速が出来るのは非常にメリットでした。
ただハンドルに対してレバーのゴッツリした感じがそこまで好きではないのと、ミーハー感あるので結局バーエンドシフターに戻し…(笑)
テクトロのブレーキレバーは結構小ぶりなんですが、グラベルとかに行くとちょっと頼りないんですね~レバー自体上目に付けて上げれば引っ掛かりが強くなるので良いんですが、比較的下ハンも多用するバンディーハンドルとは相性が個人的には良くない…
てことでw今回候補でアップグレードとして挙がったのは以下の二つ。


いずれもシングル用ブレーキレバーと言われるものですね。
ネットで情報を集めた限りでは、
スラム S500…レバーの作用点が違くてブレーキの効きが掛かりやすい
TRP RRL…ブレーキレバーが外側に曲がっているので下ハンでも届きやすい
といった感じでしたね。
価格帯だとTRPの方が安め…スラムは中古相場も落ちてませんでした。
てことで、金額的にもTRP RRLをチョイスw
早速取り付けました!




見た目はスリムでカッコいいですね!
肝心な握り心地はというと、
- スッと持った印象は思ったより細目に感じる
- 先端までのカーブのラインが緩やか
- レバーの形状がメリハリがあるので、握り分けがしやすい

①のカーブがSTIレバーとテクトロのRL340と比べても緩やかなので、親指の付け根を乗せる位置がどこでも違和感ありません。
ブレーキレバーも、ブラケットを握る時は②の下部山がある近くを、下ハン時は③を握りますが、とにかく下ハン時にレバーに指を掛けやすいんです。レバー先端が外にせり出してるからですかね!
テクトロもSTIも指から遠く感じたんですが、このRRLはそれが全然ありません。
付属のスペーサーを入れると更に近くなるので、下ハン専用になりますなw
ブラケットを握る感じはSTIとRL340よりも細く感じます。
ブラケットの高さ、レバーのメリハリがあるのでテクトロRL340で不満に思ってる方は大体解消できます。
STIレバーよりも全体的にスリムなので、STIレバーで手が収まっている人は心元ないかも?
STIレバーのブラケットと、TRPのレバーだという事ないですねwGRXのSTIレバー何かがそれに近いのかな?
ブレーキの効きは全く問題ありません。強弱の使い分けもでき、下ハン時のブレーキングも指が掛かりやすいのでやり易いです。
TRPのRRLは中古で安く出る場合もチラホラあるようなので、ダブルレバーやバーエンドシフターを検討の方は是非候補に入れてみては如何でしょうか!
次回はサドルを紹介したいと思います。
コメント